【チューダー】TUDOR総合56【チュードル】
!extend:checked:checked:1000:512
!extend:checked:checked:1000:512
【Official Website】
http://www.tudorwatch.com/
【Flagship Store】
チューダー ブティック BOLTE銀座
104-0061 東京都中央区銀座7-5-4
https://www.tudorwatch.com/ja/retailers/details/japan/tokyo/tokyo/18723-tudorboutiquebolteginza
前スレ
【チューダー】TUDOR総合55【チュードル】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1740697711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
ROYAL 38 (28503)…10.4mm
BLACK BAY ONE 36 (79640)…10.5mm
ROYAL 41 (28603)…10.6mm
BLACK BAY 54 (79000)…11.2mm
BLACK BAY 58 (7939A1A0RU)…11.7mm
PELAGOS 39 (25407)…11.8mm
BLACK BAY 58 (79030)…11.9mm
RANGER (79950)…12mm
BLACK BAY ONE 41 (79680)…12.2mm
BLACK BAY 58 18K (79018V)…12.7mm
BLACK BAY 58 GMT (7939G1A0NRU)…12.8mm
PELAGOS FXD (25717)…12.8mm
BLACK BAY (7941A1A0NU)…13.6mm
BLACK BAY 68 (7943A1A0NU)…13.6mm
PELAGOS (25600T)…14.3mm
BLACK BAY P01 (70150)…14.4mm
BLACK BAY CHRONO (79360)…14.4mm
BLACK BAY PRO (79470)…14.6mm
BLACK BAY GMT (79830)…14.6mm
BLACK BAY (79230)…14.7mm
*TUDOR公式HP記載内容に依拠
Q.チューダーはケニッシ製ムーブメントを使っているとのことだけど他社製ムーブメントなの?
A.ケニッシとはチューダーが設立したムーブメント会社で、チューダーの子会社です。チューダーの建屋とその子会社であるケニッシの建屋は同じであり、紛れもない自社製ムーブメントです。
https://imgur.com/i8gRSBL.jpeg
https://imgur.com/M1e3QhP.jpeg
Q.チューダーはダイバーズウォッチのISO規格を通してないからダイバーズウォッチではないの?
A.ダイバーズウォッチという物が誕生してからかなり後に策定されたISO規格はあくまでガイドラインの一つであり、これを通さないとダイバーズウォッチではないという決まりはどこにもありません。一応国際規格であるため、通すと信用の低い無名のブランドでも一定の信頼性を得ることができるメリットがあります。また、ペラゴス39はGPHGの公式サイトを見るとダイバーズウォッチのISO規格を全て満たしていると記載があります。
https://www.gphg.org/en/watches/pelagos-39
Q.チューダーのチタンのグレードが低いって本当?
A.グレード2チタンを使っていますが、数字の大きさがチタンの品質の高さを表しているわけではなく、数字はチタンの種類を表すものです。一般的に腕時計に使われるグレード2チタンは純チタンの一種で、グレード5チタンはチタン合金の一種です。純チタンはチタン合金に比べると硬度は低いですが、高純度のチタンのためチタンの特性を最大限活かすことができ、より軽い、アレルギーがより起こりにくい等のメリットがあります。
妥協してチューダーは買うな
誰も注目してないけどな(笑)
厚さ14.5mmで1,000m防水は純粋に凄いな
むしろこれだけできるならクロノとプロの厚みも何とかなると思うんだけどな
シードより人気出そうだけど無理かなぁ
プロはgmtに載せてる新キャリバー入れたら薄くできるから今すぐにでも作れるっちゃ作れる
チューダーがどう考えてるかだな
クロノはまだ薄型ムーブメントないから無理だろう
クロノグラフで200mだから厳しいだろうな
リベットと言っても現行チューダーのは中まで金属が詰まってる無垢ブレスで、しっかりしたつくりだしね
グランドセイコーは自社でブレスを作る技術力が無いから、バンビに頼ってるんだけどバンビはこういう安いブレスを作るのが得意なメーカーであって高級時計向けのブレスを作るのが得意なメーカーじゃないんだよね
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/5e3b55e7dd465dfada88d01746780ee7.jpg
チューダーは堅牢性が高いからね、もちろんブレスの耐久性も半端ない。
グランドセイコー、完全にボッタクリですね…
立ち位置的にはタグ・ホイヤーと同じかな?
最近のタグ・ホイヤーは掴んで振ってもグランドセイコーみたいにシャカシャカと軽くてチープなブレスの音はしないよ
タグ・ホイヤー持ってたけどブレスの造りはまぁまぁでしたね、もちろんチューダーには及びませんが…
グランドセイコーの価格帯も強気だからブレスくらいはしっかり造ってほしいね
チューダーは1926年からあって100年近く続いているブランドだからね
再始動したのが1988年のグランドセイコーとは歴史の長さが全然違うよ
来年で100年だよな
こりゃ来年に期待大だな
歴史と精度で負けてるけど価格帯だけは何故か買ってる不思議
ペラゴスかっこよくて気になってるんだけど、グレード2チタンってズタズタのベコベコになるイメージあってなかなか手が出せない
傷がつきやすいってだけでやっぱり耐久性はいいのかな?
耐久性が何を指しているのかしらんけどムーブは堅牢で高い防水性能と耐蝕性を持ってるのは確かじゃろ。
日常使いならそこまで傷つかないでしょ
肉体労働で使用するなら別だけど
本体とブレスは大丈夫だけど、バックルにガリっと傷が・・泣
日本人としては日本ブランドに頑張ってほしいけどやっぱり本家には勝てない
ブランドとしての格とか地位の話ね
防水性と自社ムーブメントに拘るならチューダー
コスパならオリスってとこかな
オリスも高くなったしな。
個人的に、オリスを買うならチューダーに行くか、ティソでいいか、っていう感覚の値段感。
だったんだけど、チューダーもかなり高くなってしまったしな…。
チューダーって飽きやすいからオリスの選択肢もある。
ロレックスの廉価版とか言われないしマウントの面も考えるとオリス
ショーケースには並ばないけどチューダーはデリバリー早いよ
そうなんだ、ありがとう
今度ベルトをファブリックに変えてもらうついでに聞いてみようかな
お前こそここ最近のチューダーわかってない
チューダーが売れないからターコイズ系でワンチャンス狙いたいんだろ
・クォーツ展開がない
・飾りだけのリベットブレス
・オーバーホールできない(載せ替え)
この辺は負けてると認めざるを得ない
チューダーも同じ34mmの白薔薇とプリンスデイト74033モザイクしとる
ツダは二匹の息子にデッドストックしたいので滅多にハコから出さないが
34mm良いぞ(´・ω・)
新作系は36mmがほしーが
i.imgur.com/T4tuOLa.jpeg
そうなるともういいかと自分はなるが、新作が出た時に飛び付きやすくなるのもあるのかな
いずれにしろチューダーの価格帯が変わり過ぎて、ブランド戦略を考えないと人気が下火になって行くかもな
再上陸当初はプリンスデイトが平行で20万代、
ブラックベイその他30万代とかで買えたからね
かなりのアップグレード感があったGMTすら定価が43万くらいだった
それならロレ買うかーってなる
チューダー2、3本買うならロレックス1本買ったほうがいいね
普通のブラックベイもファブリックベルトならギリ30万台だったはず。
びっくりスラー。
3~40万が妥当
自分もそういう感覚だけど、これが今の日本の経済的国力…。
向こうではそのまま3~40万の金額感の腕時計のはず。
単にインフレ差だと思うが。。
俺はロレックスをメインに使うけど傷はまったく
気にしないよ。
ロレックスでも無垢は気を使うよ
チューダーはぶん投げる時もある
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません